朝のスタートは「おはようございます」の挨拶から

萩尾典之(ポプラ)

2015年06月17日 07:37

お疲れ様です。


小さいころから春野町で育ったおかげかどうかは、わかりませんが挨拶はしっかりしていると思います。

実家に帰ると歩いていてすれ違う人には必ず挨拶を交わしています。

大学に入って春野町から出てみて初めて気づきました。知らない人とは挨拶をあまり交わさないと言うことです。

大学に入って浜松市内で一人暮らしを始めたときも、同じアパートの住民の人や近くの家に住んでいる人に毎朝顔を合わせると挨拶をしていたのですが、挨拶がかえって来ないことにビックリしました。

これが、田舎と街との違いか!って感じでした。

社会人になってからもこれまでよりも挨拶はしっかりとしようと心掛けています。

営業をやっているうえで、人と会う時何よりも初めに挨拶でスタートするので、その挨拶ができないと言うことは・・・

会社でも朝出社する時「おはようございます

会社から帰る時「お疲れ様でした

たとえ挨拶した人が返してくれなくても、必ず挨拶はしているつもりです。

もしかしたら私も忘れ居る時もあるかもしれません。そんな時は注意入して下さい。

挨拶をして帰ってこない時の何とも言えない気持ちは分かっているつもりなので。

どうせなら朝は「おはようございます」と気持ちよくスタートしたいですからね。


6月のキャンペーン紹介



今月のキャンペーンは個人様、法人様共通の内容になっています。







SBSテレビ 元気しずおか人」に紹介された映像を見れるように新しく設置しました。


関連記事