静岡市

久しぶりに静岡市に行ってきました。
意外と時間がかかりますね浜松からは。
高速道路も久しぶりでちょっと緊張しました
静岡地方法務局へ行ってきたのですが、ちょっと迷いました。
近道だと思って曲がった先は一方通行でぐるぐる回りました
行く前にMさんから地図を授かったのですが一方通の情報までは無かったので困りました
なんだかんだで、無事に到着!
さっと仕事を済ませて帰路に着きました
夕方になって車の量が増えていたのでちょっとビビリモード
やっぱり普段から走りなれていないので緊張しますね
浜松市に比べて、「街」って感じですよね
春野町出身の私はきっと静岡市では生きていけないでしょう
地元が一番です
普段不便でも地元がいいんです!
天竜まで帰ってくると安心します
なんだか、地元を大事にしないといけないと思う今日この頃です



ちょっとした話
今日紹介する人物は、新撰組の生き残り
「斉藤一」
幕末に恐れられた剣客集団、新撰組の一人
三番隊組長を務め、撃剣師範なども務めた
近藤たちと初めか一緒にいたわけではない
近藤たちが浪士組として京に着き、新撰組と新たに名乗り始めてから入隊している
斎藤は20歳にして副長助勤に抜擢される
一般的に新選組幹部で一番若いと思われているのは沖田総司であろうが、最年少は斎藤である
組織再編成のさいには三番隊組長となる。
特技の「左片手一本突き」と言われている
斉藤は、沖田総司や永倉新八と並んで、新選組最強の剣士の一人といわれている。
永倉は弟子に「沖田は猛者の剣、斎藤は無敵の剣」と語ったと言われてる
戊辰戦争では、新政府軍に敵対し各地で転戦していく
戦場では前線にて戦った
会津藩が降伏したあとも斎藤は戦い続け、容保が派遣した使者の説得を受け入れてやっと新政府軍に投降した
投降後は、会津藩士たちとともに謹慎生活を送った
明治になると、警視官になり、その後警視局の警部補に任ぜられる
西南戦争が勃発すると、豊後口警視徴募隊に抜刀隊として参加した。
抜刀斬り込みの際、銃撃戦で負傷するがその天才的な剣技と指揮力で、薩摩兵を圧倒した
大砲2門を奪取するなど、当時の新聞に報道されるほどの活躍をしている
その後警視庁を退職し、東京高等師範学校などに警備員として勤務した
大正4年(1915年)9月28日、胃潰瘍のため死去。
床の間に座ったまま往生を遂げたと伝えられる。享年72
静岡市 静岡市



同じカテゴリー(日記)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
静岡市
    コメント(0)